MacProに「SSD」を内蔵して起動ドライブにする方法

この記事は、HDDが内蔵可能なタワー型のMacProについてです。対象モデル:MacPro, Early 2008, Early 2009, Mid 2010, Mid 2012

MacProには複数のHDDを内蔵できるので、OSをアップグレードするときは、新しいHDD・SSDに新規インストールして起動ドライブ(起動ディスク)にしています。

その理由は、ひとつのドライブをアップグレードする上書きインストールと違って、別の新しい起動ドライブを作ることで、新しいOSに不具合がでたりソフトウエアが対応していないという事態になっても元の起動ドライブに戻せばいいだけなので安心であること。それに、元のディスクを予備の起動ドライブとして残しておくこともできることです。

HDD/SSDを複数台内蔵できるMacはMacPro以外にはないので、使用ユーザーには新規インストールを是非お薦めします。利点は前述通り「安全」ということで、欠点は上書きインストールよりも手間が掛かるのと起動ドライブとなるHDD・SSDをもう1台用意しなくてはいけないことです。

もし、MacProの初期搭載のHDDを上書きアップグレードで使い続けているならば、新しい起動ドライブはHDDでなくSSDにしたほうが快適性が劇的に向上します。

この記事では、MacProでの上書きでないアップグレード(新規インストール)を説明しています。私のMacProはEarly 2008モデルですが他のモデルでも同じです。

SSDの搭載

MacProに内蔵するSSDは2.5インチ型を使います。今回は起動ドライブ用にCrucial(クルーシャル)の525GBのSSDを用意しました。500GBあればMac OS Xと標準的なアプリケーションでは充分な容量だと思います。

1768
ずっしりと重さのあるHDDと違い、中身は入っているのかな?というくらい軽量。

2.5インチ型のHDD/SSDをMacProの3.5インチ用HDキャリアに装着するには、専用のマウンターを取り付けるか、3.5インチ型に形状を変換するアダプターを使用します。

SSD Mounter Pro
写真ではマウンター(秋葉館のSSD Mounter Pro)を使用していますが、変換アダプターを使うこともできます。
HDキャリア
MacProにHDDを搭載するためのHDキャリア

MacProのHDキャリアの取り外し・取り付け方は「Mac ProにHDDを増設する方法」を参考にしてください。

SSD Mounter Pro取り付け
HDキャリア+SSD Mounter Pro
SSD取り付け
HDキャリア+SSD Mounter Pro+SSD
ディスク名
MacProは4台までHDDを内蔵できるので識別のために、HDキャリアの前面に起動ドライブ名(これから付ける予定の名前)を書いておきます。
1785
MacProにHDキャリアを装着します。隣には現在の起動ドライブがすでに搭載されている状態です。

MacProは起動できるドライブを複数同時に内蔵することができます。どのドライブから起動するかはシステム環境設定の起動ディスクで切り替えます。また、起動直後にオプションキーを押し下げ続けることで起動ドライブを選択する画面を開くことも可能です。

SSDのフォーマット

SSDやHDDははじめからMac用やWindows用としてフォーマットされていません。購入直後は未フォーマットの状態なので、Macに搭載してそのドライブを初めて使用するときにMac用にフォーマット(初期化)する必要があります。

セットしたディスクは、このコンピューターで読み取れないディスクでした。
フォーマットを認識できない(未フォーマット、あるいは障害がある)ドライブが接続されている時に「セットしたディスクは、このコンピューターで読み取れないディスクでした。」警告が表示されます。

未フォーマットのドライブの場合は、「初期化…」をクリックします。

フォーマットされている(はずの)ドライブでこの警告が表示される場合は何らかのトラブルが起こっている状態です。書き込まれているデータが重要であれば初期化せず「無視」をクリックして、修復作業を行う必要があります。初期化してしまうと記録されているデータがすべて消去されます。

「取り出す」はドライブが外付けHDDの場合に有効なボタンです。外付けHDDを繋いだときに「コンピューターで読み取れないディスク」警告が表示されて、接続を解除する場合は「取り出す」をクリックしてから外付けHDDの電源スイッチをOFFにしましょう。

fomat
「初期化…」をクリックすると、ディスクユーティリティーが起動します。

記事中の画像は、Mac OS X 10.10 Yosemiteでの画面です。他のOSバージョンの場合はアプリケーション画面が異なることがあります。

fomat
左の欄のドライブをクリックして選択すると下部にその情報が表示されます。
fomat
消去タブをクリックして、ドライブの名前を付けて「消去…」をクリック。これでフォーマットが行われます。
fomat
ディスクユーティリティーの「消去」は初期化(フォーマット)ということですが、初期化作業を行うとすべてのデータが消去されるので警告の意味でそういう風に表示しているのかなと想像しています。初期化をするとドライブ上のデータが消えてしまうので複数台のドライブを内蔵しているときは特に注意して間違えないようにしましょう。
fomat
作業が完了するとドライブの製品名称の下にドライブ名が表示されます。
fomat
ディスクユーティリティーを終了させます。

フォーマットとは、HDDやSSDをパソコンで使える状態にすることです。フォーマット形式はOSや用途により違いがあり、Windows用としてNTFS形式、Mac用としてHFS+形式(Mac OS 拡張)などがあります。

なお、一度フォーマットをしたHDD/SSDでも、再フォーマットすることにより使用するOSを変更することができます。

OSのインストール

次はインストールするOS Xのインストーラー(OSをインストールするためのアプリ)をダウンロードして起動させます。

install
最新OSをインストールするには、App Storeアプリを起動させて(メニューバーのAppleマークからも開くことができます)、アップデート画面から「無料アップグレード」をクリックします。
install
最新以外のMac OS Xをインストールする場合は、App Storeアプリの購入済み画面からインストールを行うOSをダウンロードします。

過去に購入、あるいはダウンロードしたことがあるアプリ・OSは購入済み画面から再ダウンロードが可能です。

MacPro E2008はインストール可能なOS Xが10.11までなので、これが最後のアップグレード! …ということもあり、作業しつつ手順を記事に残しておこうと思いました。MacProユーザーの方の参考になれば幸いです。

install
ダウンロードが終わるとインストーラーが起動します。ダウンロードしたインストーラーはアプリケーションフォルダに入っているので、作業を中断させたときはインストーラーを再起動させてやり直せます。
install
標準ではインストール対象のドライブは現在起動中のドライブしか表示されません。「すべてのディスクを表示…」をクリックしてインストール可能なドライブをすべて表示させます。
install
インストールするドライブをクリックして選択して、インストールを開始します。インストール対象のドライブは文章でも表示されるのでしっかり確認しておきましょう。
install
インストール作業は自動で行われ、作業が完了すれば、MacProを初めにセットアップした時と同様の画面が開きます。

今回の購入品は、Crucial(クルーシャル)の500GB。

大きな容量を買っておくと、容量が足りなくなる心配も少なくなります。以前だと、1TB以上の大容量は高価すぎて買えませんでしたが、最近(2020年追記)はようやく手が届く価格帯になってきました。

シェアする