コンテンツへスキップ

写真部.

  • 検証
  • 撮影術
  • 写真
  • 機材
  • 未分類
  • Mac部
  • 雑記

NEX-7でEVFオンだとバッテリー持ちが極端に悪いと思っていた件

NEX-7で撮るときは「FINDER/LCD 切換設定:ファインダー」にして、カメラを構えていないときはストラップで首か...

カテゴリー 機材

NEX-7 + 12mm(E16mm+ワイコン)のベスト絞り値を考える

Sony E 16mmレンズにワイドコンバーターレンズ(VCL-ECU1)を装着した 12mmレンズを NEX-7で使う...

カテゴリー 検証

E18-200mm F3.5-6.3 OSS(SEL18200)評

E18-200mm F3.5-6.3 OSSレンズ名の最後に付いているOSSとはレンズ内光学式手ぶれ補正機構(Optic...

カテゴリー 機材

E 50mm F1.8 OSS(SEL50F18)評

E 50mm F1.8 OSS OSS:レンズ内光学式手ぶれ補正機構Optical SteadyShot image s...

カテゴリー 機材

Sony E16mm/F2.8(SEL16F28)評

NEX-7 + E16mm/F2.8でのレンズ評価です。他のカメラとの組み合わせでは違った結果になるかもしれません。 解...

カテゴリー 機材

シグマ 19mm F2.8 EX DN (Eマウント)評

Sony NEX-7 with シグマ 19mm F2.8 EX DN (Eマウント) 軽量小型でちょっと広角(35換算...

カテゴリー 機材

NEX-7用に最速SDHCカードを買ったけれど…

NEX-7用に新しくSDHC 32GB カードを購入。サンディスク エクストリーム プロ SDHC UHS-I カード ...

カテゴリー 機材

NEX-7にシンクロ接点を付けるホットシューアダプターを買いました

Sony α/NEXシリーズにシンクロ接点とアクセサリシューを付けることができるSMDV社製シンクロ接点&シュー...

カテゴリー 機材

Sony NEX-7 を買いました

ミラーレス一眼、Sony NEX-7購入 キットレンズの18-55mmはたぶん使わないだろうと思って、ボディ単体、16m...

カテゴリー 機材

Photo CDから画像を取り出す

Photo CDとはその昔、コダックや富士フイルムが行っていたフィルムをスキャンしてデータをCDに納めてくれるという製品...

カテゴリー 検証

EOS-1D4のケーブルプロテクターが使える非純正USBケーブル

付属のインターフェースケーブル IFC-200U(1.9m)を使えば良いのだが、長いケーブルを使いたい場合には IFC-...

カテゴリー 機材

COLOR SKOPAR 20mm F3.5 を買いました

コシナ フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SL II Aspherical (キヤノンEF...

カテゴリー 機材

NEC MultiSync LCD2690WUXi2 購入

今使っているEIZO FlexScan L997より高性能なものを、ということで重視したところは、 IPSパネル Ado...

カテゴリー 機材

キャリブレータは劣化する

いままで使っていたキャリブレータの i1 Display キャリブレータがあれば永久に正しい色に調整してくれる、これさえ...

カテゴリー 機材

香港に行ってきたよ 2009

写真で綴ります。 滞在中に飛翔体(と日本政府がいっているもの)が飛んだ。 タクシーは飛行機を積んでる。 交差点は編み目模...

カテゴリー 写真

PowerShot G10を買ったよ

長らくPowerShot G1を愛用していたので、またまたPowerShot G10を買いました。 PowerShot ...

カテゴリー 機材

Photoshop CS4 64bit版は 32bit版より速いか?

Photoshop CS4では、Windows版のみ 64bit対応となり Mac版は 32bitアプリケーションのまま...

カテゴリー 検証

「¥3000で写真売りましょ!買いましょ!展」の感想

「¥3000で写真売りましょ!買いましょ!展」が終わりました。私の写真を買っていただいた方々、たいへんありがとうございま...

カテゴリー 未分類

キエフのトラブル その2

シャッター速度のテストで快晴の青空を撮影。 高速シャッター 1/1000秒から1/250秒までは、明らかなシャッターむら...

カテゴリー 機材

キエフのトラブル その1

Kiev88, 1/125 f11, Fuji RDPIII キエフ88で撮った写真。シャドー部の描写もいい感じだ(パソ...

カテゴリー 機材

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »

キーワード

owncloud (2) Photoshop (6) Web (5) カメラ (7) キヤノン (12) シグマ (4) ソニー (10) ソフトウエア (3) ディスプレイ (6) パノラマ写真 (2) ファイルストレージ (2) 故障 (4) 購入品 (32) 銀塩 (8)

最近の投稿

  • CF(コンパクトフラッシュ)カードからMacへの転送速度テスト
  • カラフルボックスにownCloudをインストールする方法
  • 写真を保存して送信もできるファイルストレージはどこがいいか
  • デジタル処理によるクロスプロセス
  • フィルムのクロスプロセス
  • ミラーレスカメラにちょうどいい、旅行用の三脚にSLIK エアリー M100を買った
  • Photoshopデータで工場や灯台の記号に似ている変なマークを消す方法
  • 急ぐときはどのストレージで作業するのが良いのか?
  • テザー撮影には TetherPro USB3.0 ケーブル
  • thinkTANKphotoのケーブルマネジメント30 の使い勝手
  • 部屋照明にスパイラル・バイタライトを使用中
  • 日常使いのカメラが入るバックパック「Tamrac フードゥー 18」を購入
  • スタンドケースを箱形から袋型へ変更
  • キヤノン Canon EOS Kiss シリーズの海外名称
  • バッテリーグリップ BG-E11 購入
  • キャノン EOS カメラでテザー撮影をおこなう方法
  • モバイルドライの大きいほう(MD-5)を買いました
  • CableCreation USB 3.0 拡張ケーブルは、TetherTools アクティブエクステンションと同じ?
  • カメラバッテリーの廃棄はリサイクル回収へ
  • PC用メガネを新調したよ
  • 写真撮影のためのメガネを考える
  • ウェブに写真を使うときの画像形式とクオリティの決め方
  • WordPressでキレイに見える画像サイズの調べ方
  • WordPressでリサイズされて実際に使われる画像サイズ
  • WordPressテーマにシンプルで使いやすい「Coldbox」を採用
  • Hello world!
  • SIGMA USB DOCKでのピント調整の手順
  • CP+2018に行ってきた
  • Foveonセンサー体験にSIGMA DP2 Merrill
  • 初めてミラーレンズを使ってみる
  • プロテクトフィルター比較:フィルターなし, ケンコー ZX, ケンコー HMC, Amazonベーシック
  • 50mm/F1.4レンズテスト:キヤノン & シグマ
  • 御在所山へ行ったよ
  • 大鹿村へ行ったよ
  • Photoshopのイースターエッグ画像を見る方法
  • EOS 5Ds 購入記
  • 私のCFカード歴
  • MultiSync LCD-PA242W-B5購入
  • EOS-1D Mk4のためにバッテリーLP-E4Nを買う
  • そろそろモニタを買い換えたい
  • マウントアダプターで、キヤノンEFレンズを NEX-7で使う
  • Androidのカメラアプリで最もきれいに写るのは?
  • パノラマ写真の方位記録のために雲台にコンパスを取り付けました
  • Google マップビューの360°全周パノラマ写真に方角を設定する方法
  • レンズを砂浜に落として前玉がーーー!!!
  • ストリートビューを作ったよ(大森ふるさとの浜辺公園)
  • KISS Digital X-7のリモコン端子の中でリモコンケーブルのプラグがポッキリ折れた
  • 離れたところからシャッターを切るためにリモートシャッター “YONGNUO RF-603F” を使っています

©2021 写真部. / プライバシーポリシー

トップへ戻る